紫檀の民謡三味線のご紹介

いつもありがとうございます。
三味線結(ゆい)です。

今回はオーバーホール品の三味線のご案内です。

紫檀材の民謡三味線です。

ひと昔前は、練習用やお稽古用は花梨、中級者は紫檀、上級者は紅木、最高峰が紅木の金ボソ。

上記のようなランクがありましたが、現在では紫檀の材料がほぼないような状態で、紫檀材を用いた三味線はつくられていないようです。
(とはいえ例外はありそうですが、それはまた別の機会に)

三味線の中級モデルがすっぽり空いてしまったことによって、花梨の三味線を持っている方が次に目標とするのが紅木の三味線…という流れになり、その価格帯が一気に跳ね上がるようになってしまったのが正直苦しいところですね。

長くなりましたが、今や紫檀材の三味線は貴重になったということをご承知おきください。

さて、ここからが本題です。

その貴重な紫檀の三味線をご用意致しました。
スペックとしては以下になります。

・民謡の伴奏には必須の東サワリが標準装備
・正寸なので男性の歌い手さんに合わせやすく、津軽ものにも対応できる
・紅木の津軽三味線は重すぎる…という方にもオススメ
・胴は一般的な民謡三味線よりもひとまわり大きい二分大胴


他、上場通し済みでかんべりはなく、糸巻は新品。
継手、胴の仕込みの状態も良好です。
棹の太さは8分6厘で、中棹に分類されます。
天神月形の欠けもなく、継手割れなどの修理痕もありません。美品です。


お値段は、

A.本体のみ(皮張り込み)
税込137,500円

B.一式セット
税込176,000円~

上記になります。


販売につきましては、事務所にお越しいただいた方かお問い合わせいただいた方のみとさせていただきます。
(ネット販売は致しません)

津軽三味線のみ・民謡三味線のみですと用途や音色が限定的になることもありますが、こちらの三味線は1丁で様々な場面で幅広く使うことができますよ。
ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

どうぞよろしくお願い致します。